![](https://spyks42.com/wp-content/uploads/2022/02/sennin.png)
モンスターファームのスマホ向け新作ゲームのテストに参加してきたぞい!
師匠、モンスターファームとはどんなゲームですか?
![](https://spyks42.com/wp-content/uploads/2022/03/pig.jpg)
![](https://spyks42.com/wp-content/uploads/2022/02/sennin.png)
ブリーダーとしてモンスターを育成し、
大会に挑みながら最強のモンスターを育て上げるゲームじゃ!
なるほど!育成RPGですね!
これはなかなかやり込めそうなゲームですね。
早速どんなゲームが教えてください。
![](https://spyks42.com/wp-content/uploads/2022/03/pig.jpg)
モンスターファームってどんなゲーム?
『モンスターファーム』は1997年に現在のコーエーテクモの前身である、テクモからプレイステーション向けに発売されました。
当時は『音楽などのCDを読みこませてモンスターを誕生させる』という斬新さもあり、その後は、様々な機種向けに計10作以上を発売している人気シリーズとなりました。
ジャンルは育成RPGで、プレイヤーはブリーダーとなり、最強のモンスターの育成を目指します。
育成という点では、どのモンスターにどの技を覚えさせてどの能力を強化していくのかということでかなり自由度の高い育成をすることができます。
また、モンスターは一定の期間で引退を迎えてしまうため、限られた期間で最強のモンスターを目指して育成するということを繰り返していくゲームです。
後程詳しくご紹介しますが、こちらは今回ご紹介するスマホ版でも健在の要素です!
引退の条件は少し違いますが、、、
そんなモンスターファームシリーズの最新作としてスマホ向けに開発されているのが『LINE:モンスターファーム』です。
待望のシリーズ最新作ということでファンの方からは注目を集めています。
下記は初代のモンスターファームのジャケットです。
1997年発売ということでかなり時代を感じるポリゴンのモンスターが写っていますね。
これらのモンスターはもちろん最新作でも登場します!
![初代モンスターファームはPS向けに発売された。](https://spyks42.com/wp-content/uploads/2022/05/monster-farm1st.jpg)
スマホ向け最新作『LINE:モンスターファーム』はどんなゲーム?
ここからはモンスターファームの最新作『LINE:モンスターファーム』についてご紹介します。
こちらがプロジェクト発表PVです。
情報量は多くないですが、過去作をプレイしていた人たちをワクワクさせるものになっていると思います。
『LINE:モンスターファーム』ではモンスター召喚は3種類
前述の通り、モンスターファームはCDからモンスターを召喚できる斬新さで話題となりました。
しかし、もちろんスマホではCDを読み取ることができません。
そこで今回はゲームのタイトルにもある通り、LINEと連携してLINEの友達からモンスターを再生します。
他にも、ゲーム内の円盤石を使って召喚したり、言霊召喚という文字を入力して召喚を実施する方法があります。
CBT時点では、フレンド再生を実施しても再生に使ったフレンドに通知などがいくことはなかったのでご安心ください。
![ラインの友達からモンスターを召喚](https://spyks42.com/wp-content/uploads/2022/05/monster-farm-friend-1.jpg)
CBTでは、フレンド再生は1日3回まで実施することが可能でした。
レアモンスターが出る確率などは不明でした。
リリース後はレアモンスターを出せる人は友達が増えるなんてこともあるかもしれませんね。
育成はウマ娘やパワプロクンポケットと似ている!?
今作はウマ娘のモンスターファーム版などと言われたりもしていますが、スマホゲームでよくある育成方式を採用しています。
育成を開始する前に下記の要素を選択します。
- 育成するモンスター
入手したモンスターであれば何度でも選ぶことが可能です。 - 伝授モンスター
これまで自分が育てたモンスターを2体まで選択することができます。
特定のタイミングで伝授モンスターから能力を伝授されます。
伝授モンスターが持っているスキルの多さや育成モンスターと伝授モンスターの相性で上がるステータスや上がり幅が変わってきます。 - アシストカード
トレーニング時に一緒にトレーニングをするとイベントが発生するなど様々な影響を及ぼします。
アシストカードが持っている能力を育成モンスターに付与することも可能です。 - 消費物
疲労を全回復させるなど育成に有利になるアイテムを2つまで持ち込むことができます。
![育成には伝授モンスターやアシストカードなどの要素が影響する](https://spyks42.com/wp-content/uploads/2022/05/monster-farm-bleeding-1.jpg)
育成が開始すると、目標とする大会までの間をトレーニングや他の大会に参加するなど自由に過ごすことができます。
トレーニングではどのステータスを上げるのかも決めることができます。
同じトレーニングを複数回実施することでトレーニングレベルを上げることができます。
体力によってトレーニングの失敗率が上がったり、できないことが出てくるので、休養も必要になってきます。
![](https://spyks42.com/wp-content/uploads/2022/05/monster-farm-training.jpg)
![](https://spyks42.com/wp-content/uploads/2022/05/monster-farm-training2.jpg)
目標とする大会までのターンを消費し終えたら自動的に大会に参加することなります。
目標とする大会で負けるとその時点で育成が終了となります。
最初の大会だけは負けても大丈夫です。
大会で勝つほど育成期間が長くなるため、強いモンスターを育成するためには大会で勝ち続けることが絶対条件となります。
大会にはデビューから伝説までランクがあります。
育成期間に目標とする大会以外の大会に出て賞金を稼いでいくことでランクを上げることができます。
ランクが上がるとより上の大会に参加できるようになります。
CBTでは下記の通り、大会で勝ちまくり1度だけ伝説まで上げました。
![大会で勝利してでんせつランクを目指そう](https://spyks42.com/wp-content/uploads/2022/05/monster-farm-training3.jpg)
バトルはモンスターファームシリーズおなじみの形式を採用!
バトルはモンスターファームシリーズおなじみの形式になっています。
相手モンスターと一直線上にいて、移動しながら間合いを変えることができます。
4つの間合いに応じて間合いごとに技を出すことができます。
各間合いで最大3つまで技をセットすることができます。
技の発動にはGUTSを消費します。
先に相手を倒すか、終了時にHPの多い方の勝利です。
![バトルはモンスターファームおなじみの形式を採用!](https://spyks42.com/wp-content/uploads/2022/05/monster-farm-battle.jpg)
育成で育てたモンスターたちでチームを組んでバトルをしたり、探索もできる
育成で育てたモンスターたちでチームを組んで他のプレイヤーと戦ってり、アイテムを入手できる探索をすることもできます。
対抗戦に関してはCBTではリリースされておらず、詳しいことはわかりませんでした。
バトルはできませんがパーティは組めました。
パーティは最大で15体まで組めるようで、5つのタイプのフィールドに3体ずつ編成可能なようです。
15体だとかなり長いバトルになりそうですね。
こちらについてはアップデートがあれば追記しようと思います。
![育成で育てたモンスターで対抗戦に参加!](https://spyks42.com/wp-content/uploads/2022/05/monster-farm-battle2.jpg)
おまけ
![](https://spyks42.com/wp-content/uploads/2022/02/sennin.png)
育成ゲームに興味があるならぜひ一度やってみることをオススメするぞい!
リリースは2022年予定じゃ!
『LINE:モンスターファーム』やってみたいです!
最強のモンスターを育てることこそゲーム仙人への道ですね!
![](https://spyks42.com/wp-content/uploads/2022/03/pig.jpg)
OPムービーも公開されていたのでおまけとして載せておきます。
興味がある方はご覧ください。